こんにちは。
幸せ親子関係メソッド
心理カウンセラーの伊織朱美(いおりあけみ)です。
こんなお悩み、抱えていませんか?
「うちの子、どうしてこんなに言うことを聞かないの…」
「何度言っても遅刻するし、毎朝イライラしてしまう…」
「宿題をやらない」「同じ服ばかり着たがる」
そんなふうに、毎日子どものことでモヤモヤ・イライラしてしまう…
そんなママは多いのではないでしょうか?
ちょっとだけ、視点を変えてみよう
子どもの行動が「問題」に見えるとき。
それは本当に“子どもにとって困ること”でしょうか?
もし「困っているのは親だけ」なら、
視点を変えるタイミングかもしれません。
本人は案外、困ってない?
たとえば…
- 【毎日遅刻】→ 子どもはケロッと「おはようございまーす♪」と登校
- 【同じ服ばかり着る】→ 選ぶ手間がなくて本人はラク
- 【宿題をやらない】→ 本人はあまり気にしていない
親から見た「困った行動」も、子ども本人にとってはそうではないこと、意外と多いんです。
「何のためにこの出来事があるの?」と考えてみる
あるクライアントさんのお話です。
小学1年生の息子さんが、トラブルばかり起こすと悩んで来られました。
でもセッションの中でこんな質問をしました。
「それ、お子さん本人は困っていますか? 困っているのは…お母さん、ですよね?」
その瞬間、彼女の表情が変わりました。
“問題”が教えてくれたこと
そこから彼女は視点を変え、こう気づきました。
- ひとりで抱え込まず、人に相談するようになった
- 子どもの個性について学び始めた
- 自分の「こうあるべき」という思い込みに気づいた
そして、
「この子のおかげで、いろんなことに気づけた。ありがとうって思えたんです」
と涙ながらに話してくださいました。
子どもは、親の枠を広げてくれる存在
子どもは、「困らせる存在」ではありません。
本当は、「成長のきっかけ」をくれる存在なんです。
「なんでこの子はこんなことをするの?」から、
「この出来事から何を学べるんだろう?」と考えてみる。
それだけで、見える世界が変わってきます。
イライラの裏に、学びがある
もし今、子どもの行動にイライラしたり、悩んでいたりするなら、
それは「お母さん自身の内側を見つめるチャンス」かもしれません。
子どもを通して、親も一緒に成長していける。
そんな風に思えたら、子育てが少しラクになるかもしれませんね🍀
子どもと心から笑えるようになる幸せ親子関係メソッド
ぜひ、体験してみてください。

ただ今LINEお友だち限定
キャンペーン中
数秘メッセージとヒーリング
プレゼント
お問い合わせ・ご予約にも
ご利用いただけます
