子育てに悩んでいるお母さんへのカウンセリング

子どもに対してイライラしてしまうことがある

叩きたくないのに、つい手が出てしまって後悔する

みんなと同じように育てられない子どもを受け入れられない

子どもが嫌いだと感じ、もう子育てがしんどくてたまらない

わがままな子どもに付き合うのが辛く、育児に疲れ果てている

子どもが登園拒否や登校しぶりをしている

子育ての悩みを誰にも話せず、誰にも知られたくない

子どもが反抗ばかりで言うことをきかず、どう接したらいいのか分からない

子どもを可愛いと思えない自分を「母親失格」と感じている

どうでしょうか?
もしかしたら、いくつか当てはまる項目があったかもしれません。

多くの項目が当てはまるあなたは、きっと深く悩んでいるのでしょう。
それは、あなたが頑張りすぎているからです。
そして、その多くの悩みが、あなた自身を責める気持ちにつながっているかもしれません。

あなたが今感じている辛さや不安は、決してあなたのせいではありません。
それは、過去に無意識のうちに我慢したり、親に認められたい一心で頑張ってきたからかもしれません。

その“我慢”が、今、あなたの中でイライラやストレスの元となっている可能性があります。
だから、あなたは決して悪くありません。

優しい母親になれない自分を責めたり、
「もしかして虐待している?」「私はひどい母親だ」と思わないでください。
そのように自分を追い詰めることは、心の中でさらに苦しさを生んでしまいます。

 


放置していると、次第にもっと辛くなり、悩みが大きくなっていく可能性があります。
以下に、放置してしまったことで後悔される方々の状況を紹介します。
もっと早く行動すればよかったと、気づくのが遅くなってしまう方も多いです。

イライラが激しくなり、子どもへの対応がエスカレートしてしまう

不安が大きくなり、パニック障害に発展する恐れ

自分を許せない気持ちが強まり、自己傷害に走る可能性

厳しさが増し、子どもの心に深い傷を残してしまう

子どもが引きこもり、社会との繋がりが絶たれてしまう

学業の遅れが出てしまい、心配が尽きない

子どもの暴言や暴力が見られるようになる

このままだと、心と身体がどんどん辛くなっていくことは確実です。
自分を責め続けることで、もっと苦しくなってしまうかもしれません。


でも、大丈夫です!

今、辛いと感じているあなたも、心配しないでください。
あなたがこの悩みを抱え続けることはありません。
子どもとの関係も、パートナーとの関係も、今からでも変えることができます。

早期の気づきと適切なサポートで、変化は可能です!
子どもが可愛い時期を、心から愛おしく感じられるようになる日が必ず来ます。

今、辛い状況にあるあなたが安心できるように、一緒に歩んでいきます。
まずは一歩踏み出す勇気を持ってください。

私の「幸せ親子関係メソッド」は、
心理学をベースにした心のしくみと、
潜在意識の力を活かして、
心の変化を促していきます。

親との関わりや育ちの中で身についてしまった
不自由なマイルールを手放し、
心を癒していくことで、
より自由でしあわせな自分を取り戻せます。

過去のトラウマや現在抱えている心の悩みから解放され、
心が軽くなることを実感できるでしょう。
あなたの内なる子ども(インナーチャイルド)を大切にしながら、
心と身体、そして人生全体をサポートしていきます。

これからは、ダメ出しや否定ばかりではなく、
ありのままの親子で紡ぐ、しあわせな毎日へと変わっていきます。

あなたらしい子育てが、ここから始まります。

幸せ親子関係メソッドは、つらい状況の
あなたのインナーチャイルドを癒し、こころに変化をもたらします。
きっと、あなたと子どもの関係がもっと楽しく、もっと幸せになっていきます。

1.毎日がもっと楽しくなる

朝起きたとき、気持ちが軽くて「今日は何をしよう?」とワクワクする。
子どもと一緒に朝ごはんを作ったり、笑いながら過ごす時間が増えます。

2.家族の絆が深まる

子どもと一緒に公園で遊んだり、寝る前に絵本を読んだりする時間が、とても楽しく感じられるようになります。
「ママ、大好き!」と言ってくれるようになる、そんな日が来るでしょう。

3.自分に自信が持てるようになる

他のママと比べることなく、自分のペースで子育てができるようになります。
「私もいいお母さんだ」と感じ、自分を誇りに思えるようになります。

4.ストレスが減る

イライラが減り、深呼吸で心が落ち着く瞬間が増えます。
リラックスして家族と過ごす時間が増え、夜もぐっすり眠れるようになります。

5.子どもの成長を楽しめる

子どもが新しいことを覚えたり、成長する姿を見て、嬉しくて涙が出ることも。
「今日も一日楽しかったね」笑顔で話せるようになるでしょう。

6.自分の時間も大切にできるようになる

子どもが安心して遊んでいる間、自分の好きな本を読んだり、趣味の時間を楽しんだりできます。
「私も少し休もう」とリラックスできる時間が増えます。

 

この幸せ親子関係メソッドで、自分を責めずに幸せを感じる
このメソッドを受けることで、
自己否定の日々から解放され、
子どもとの時間を幸せに感じられるようになります。

そして、ありのままの自分を受け入れ、
心から自分を愛せるようになるでしょう。
子どもを心から可愛いと思える幸せな親子関係が待っています。

ストレスから解放され、日々の小さな幸せに目を向けられるようになり、
人生を心から楽しむことができるようになります。

ぜひ、体験カウンセリングにお越しくださいね。
 

 

子ども自身の悩みがご自分の悩みになり悪循環

女性 40代 福岡県
1.カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
子育てで子供とうまくいかなくて更に主人ともうまくいってなくて頭がゴチャゴチャになっていました。常にイライラしていました。

2.実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
自分の思い込みなどが自分を苦しめていたと感じました。ワークを重ねることによってもしかしたら自分の長年持っていた悩みが解決するのではと希望を持つような感覚がありました。

3.カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
とても優しくて何を話しても受け止めてくれるような安心感たっぷりの温かい方です。

4.当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
悩んでいるけど、誰にも相談ができない、相談してもいいのかなと迷ってる方は是非一度カウンセリングを受けてみるといいと思いました。

カウンセラーからのひと言

お子さまの学校での問題や、ご主人との関係についてご相談いただき、ありがとうございました。

お子さまの気持ちとご自身の気持ちの境界線が曖昧になり、日々悪循環に陥っておられましたね。
ご主人にも理解を求めたものの、思うように伝わらず、イライラを感じていらっしゃいました。

カウンセリングを通じて、心の境界線について認識していただけたことは大きな一歩です。
今後は、ワーク等を通じてより良いバランスの取れた境界線を築いていく予定です。

お子さまとご主人様との間に、愛溢れる幸せな関係が築かれることを心より願っております。

今後も何かありましたら、いつでもご相談ください。カウンセリングにお越しいただき、ありがとうございました。

子どもへのイライラが止まらないというお悩み

女性 30代 オーストラリア

1.カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
長男6歳に対してのイライラがなかなか収まらず、どうやって接したらいいのか悩んでいました。長男が、というより子育て中の自分の時間が取れない不自由さや、イライラなどもありました。

2.実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
伊織さんにお話を聞いてたいただき気持ちがスッキリしました。

私が子育てに対してどうしてイライラするのか、そして伊織さんからの質問で、どのようにして改善したらいいのかを考えさせていただきました。

すぐに全て改善することはありませんが、カウンセリングを受け続けると、より自分の内面を理解して子供たちに対する接し方もかわっていけそうだと希望が持てました

3.カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
伊織さんは、優しい雰囲気をおもちで、私を丸ごと受け入れてくれそうだと感じ、リラックスしてカウンセリングを受けることができました。

4.当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
子育てに悩むお母さん、お父さんに受けていただきたいと思います。
長い子育ての中の様々なステージでの悩みって出てくると思います。

一人で全部やらなきゃっと思う方がいると思いますが、ちょっとの助け(カウンセリング)を求めることで、むしろ子育てがやりやすかったりすると思います。

カウンセラーからのひと言

子育てでのイライラについてご相談いただき、ありがとうございました。

環境の変化や睡眠不足により、お子さまへの対応に悩まれておられました。
上のお子さまへのイライラが止まらず、ご自身の性格との類似性も気になっておられるとのこと。

これまで多くのことを我慢してこられたお母様に、まずは自分自身に優しくなることをお勧めします。少しずつ自分を労わる時間を作ることで、状況は必ず良い方向に変わっていきます

同じような出来事でも、落ち着いて対処できるようになりますので、どうぞ安心してください。
お子さま方やご主人様との温かい関係が続くことを願っております。

今後も何かありましたら、いつでもご相談ください。カウンセリングにお越しいただき、ありがとうございました。

息子さんが使ったおもちゃや学用品を片付けない悩み

女性 30代 福岡県

1.カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
息子が全く片づけをしなくて、家の中がぐちゃぐちゃで、言っても言っても口答えばっかりしてきてどうしたらいいのか困っていました。

2.実際にカウンセリングを受けてどのように感じられましたか?
自分が苛立っているのは部屋が汚いからではなく、実は無意識に子どもは親の言うことを聞くべきだとかいう信念を持ってしまっていたこととか、自分の空間を荒らされることにすごく憤りを感じているということに気づきました。

3.カウンセラーの印象はいかがでしたでしょうか?
物腰が柔らかくとても丁寧にお話を聞いてくださり、自分自身で気が付かなかった自分を見つけるよう寄り添ってくれる方だなと思いました。

4.当カウンセリングをどのような方にお勧めしたいと思われますか?
自分自身の感情を今まで気にしてこなかったり、無視してきてしまって自分でも自分がよくわからなくなっているような方にお勧めしたいです。

カウンセラーからのひと言

息子さんの片付けの習慣と空間の使い方についてご相談いただき、ありがとうございました。

リビングの一角を息子さんのスペースとしているものの、おもちゃや学習用具が床に散らかり、足の踏み場もない状態が常態化。

片付けを促しても反抗的な態度となり、言い合いになってしまう状況に悩んでおられました。

このカウンセリングを通じて、お母様の空間の境界線が脅かされていることに気づかれました。
また、「子どもは親に従うべき」という無意識の考えがあったことも認識されたようです。

今後は、しつけとコントロールの違いについて理解を深め、お母様の心のあり方や潜在意識の書き換えを進めていきたいと思います。お母様の変化が、周囲の変化につながっていくはずです。

コントロールではなく、互いを尊重し合える関係性を目指していきましょう。

この度はカウンセリングにお越しいただき、本当にありがとうございました。
今後も何かありましたら、いつでもご相談ください。
 

自己紹介が遅れて申し訳ありません。
はじめまして
心から笑い合える幸せ親子関係メソッドをご紹介させていただいています。

心理カウンセラー 伊織朱美(いおりあけみ)です。

私は、子どもの頃、父の暴力におびえて育ちました。
包丁を持ち出された経験が心にトラウマとして残り、
「人に逆らったら生きていけない」と思い込んでいました。

その影響で、夫がお酒を飲んで怒りをあらわにする姿に怯え、
子どもにも「逆らわないようにして」と願っていた自分がいました。

子どもがいじめに遭ったとき、夫から「お前が悪い」「弱いからだ」と
心ない言葉を浴びせられ続け、私自身も守ってあげることができず、
毎日自分を責めてばかりの、情けない母親でした。

さらに、夫が何度も消費者金融から内緒で借金を重ね、
お金のことでのどん底も経験しました。

子どもたちがこっそりとカウンセリングを受けるようになり、
私自身も「心のしくみ」を学びはじめ、

今では、自分と子どもたちも「幸せの世界」に移行することができ、
同じように苦しんでいる方々へ、心からのサポートができるカウンセラーになりました。

この連鎖を止めたい

カウンセリングを通じて、自分も子ども達も幸せな世界に移行できたことで、今悩んで苦しんでいる人にも、ありのままの自分でパートナーや子どもと心から笑える世界に行ってほしいと願っています。

心のしくみやあり方の技術を知ることで、不幸の悪循環から幸せの善循環に変われます。
一緒に幸せの扉を開きましょう。

あなたの中に眠っている幸せの種。それを育てる時が、今、まさに訪れています。
「幸せ親子関係メソッド」は、その種に光と栄養を与え、心の中に新しい変化をもたらすプログラムです。

今、あなたには素敵な機会が届いています。
これまでの不安や自信のなさから一歩踏み出し、もっと楽しい毎日を送ることができるのです。
それは、決して難しいことではありません。

このカウンセリングを通じて、あなたと子どもの関係が、もっと楽しく、もっと温かいものになります。
あなたの中にある「素敵なお母さん力」を引き出し、親子の絆を深めていきましょう。

毎日の生活に、もっとたくさんの笑顔と幸せがあふれますように。

カウンセリングの予約は、下のボタンから簡単にできますよ。
あなたと子どもの幸せな未来への第一歩を、一緒に踏み出していきましょう。
 

Q 緊張しやすく、上手に話しをするのが苦手ですが大丈夫ですか?

A 上手く話そうとされなくても大丈夫です。思ったことからゆっくりお話しくださいね。最初は緊張するかもしれませんが、すぐに打ち解けて話してくださる方が多いです。

Q カウンセリングを受けて効果が出るか心配です

A 1回のカウンセリングで劇的に変化を期待するのは、少し難しいかもしれません。変化には時間がかかることが多いので、ゆっくりと進んでいく気持ちを持つことが大切です。

カウンセリングは、受ける側であるあなたとカウンセラーが一緒に作り上げていくものです。カウンセラーだけが頑張っても効果が出るわけではありませんし、あなたが一生懸命努力しても、時にはそれだけでは見えにくいこともあります。

人それぞれで回数は異なりますが、一般的に、最低でも3回はご受講いただくことをおすすめしています。

お悩みを根本から解決するためには、心の習慣を変える必要があります。そのためには、通常3週間程度はかかると言われています。

カウンセリングを進める中で、お客様の変化をしっかりと捉え、その時々に最も適した方法をご提案します。その方法に取り組むことで、日常生活にも良い影響を与え、変化のスピードが加速していきます。

カウンセリングの回数については、あくまでお客様のご希望を最優先にしますので、無理に回数を決めることはありません。ご安心くださいね。

Q カウンセリングを受けていることが誰かに知られないか不安です

A カウンセラーには守秘義務があります。お話いただいたことは、カウンセラーから他の方に伝わることはありません。

100%あなたの味方になってお話を聞き、秘密はしっかりお守りします。カウンセリングの際は、あなたが安心する場所からZOOMで繋がりましょう。

Q 自分のことではないのですが、相談してもいいですか?

A はい、大丈夫です。
お悩みがありましたら、どんなことでもご相談してくださいね

あなたが心配していることとして、お話お聞かせいただければ、どのように対応したらいいのか、関わるときの心構えや注意点など必要なことをアドバイスさせていただきます。

Q 押売りとかはありませんか?

A 大丈夫です。お悩みに合わせて、カウンセリングの進め方やコースのご紹介を希望があればいたしますが、無理にすすめることはございません

 

心理カウンセリングでは:
心や行動を理解するためにさまざまな方法やツールを使います。

・自分の本当の気持ちを知り、心の中の「インナーチャイルド(内なる子ども)」と
向き合うお手伝い
・自信を持って生きるための、健康的な人間関係づくりのコツを掴む
・繰り返してしまう行動や考え方に気づき、ストレスへの向き合い方を見つける
・心の奥底(潜在意識)にある本当の願いを探り、自分らしい人生を歩むためのサポート